s style--

Column

2025.05.29

コミュニケーション向上シリーズ 第1回  「傾聴力」-相手の話を深く理解する

はじめに このコラムで、誰に、何を、伝えるか。私たちの映像制作という仕事において最重要なオーディエンス像とそのゴールが見えず記事を書くのに時間がかかっていましたが、勝手にオーディエンス像を描きました。 それは、新入社員さんに向けた情報提供をし、円滑で素敵な社会人生活を送られることを願った情報にします。また自分自身でも再認識できる情報を心がけます。 まずは私たちの日常生活において、不可欠な「コミュニケーション」をテーマに絞りました。   みんな知っているコミュニケーションの重要性 仕事でも私生活でも、人との関わり合いをスムーズにし、より良い人間関係を築くためには…

2025.05.26

ふらっとお立ち寄りください!

コロナ騒動も落ち着きを取り戻し、行動制限も解除され、スポーツ観戦、コンサート、宴会、歓送迎会、学校行事、クラブ活動など、暮らしや街はすっかり以前の日常を取り戻しました。 弊社においても、急場しのぎで契約したリモートワークシステムを解約したり、圧迫感満載に会議室テーブルを仕切っていたアクリル板を廃棄したりと、コロナ禍が生んだ新しい日常習慣であるニューノーマルから、コロナ禍以前のノーマルモードへと業務体系をシフトし、日常を取り戻しています。 しかしながら、ニューノーマルが生んだ副産物の中には、その便利さのあまりノーマルの中に溶け込んだ習慣もあります。 これまで我々の業界では、打ち…

2024.04.23

多様性から学ぶこと

サイズビジョンが誕生し22年の年月が過ぎました。 設立当初は、生き残りを賭けて、社員各々が日々必死に戦っていたように思います。 そして今、コロナ渦という厳しい時間を経験し、世の中が変化せざるを得ない状況になりました。 われわれサイズビジョンも、新たな生き残りを賭けて変化にチャレンジをしていく必要に迫られました。 僭越ながら、わたくしの個人的な視点ですが、これからの挑戦、変化に対応するためにトライ&エラーを繰り返しているサイズビジョンの一遍をコラムにてお届けできたらと思います。 毎月行われる責任者会議において、社内に向けた次のメッセージが何かの気付きになれば幸いです。 …

2024.04.10

新人は原石です

毎年4月1日を迎えると自分が社会人になった時のことを思い出します 遅れないように梅田の喫茶店へ7時半ころ時間潰しに入り、 約束の15分前には会社に入りました。居心地の悪い待合室に私を含めて4人が揃い入社式。   これからどんな仕事をするのだろう、どんな人たちとともに仕事をするのだろう。 挨拶が終わり、別室で新人研修が約2か月間始まりました。手術台の患者のように言われれるがまま行動するのが、 学生気分を抜き取る治療、社会に順応するのに早道と思っておりました。 人事担当の部長も大手バッテリーメーカーから入社してこられ、徹底して育て上げようと必死に40…

2024.03.29

ブランデッド動画の企画・制作

アド・タイムとして長年お付き合いいただいている日新電機様。 企業イメージ訴求のキービジュアルの作成、企業サイトのフルリニューアル、サービスや製品の説明動画の作成など、たくさんのお手伝いをさせていただいてきたクライアント様と、今させていただいている取り組みについてご紹介させていただきます。   今回は、「ブランデッド動画の企画作成」。   『日新電機らしさを動画にしてほしい』とのご要望でした。   社内からの視線では気づかない「その会社らしさ」   最初にお願いしたのは、若手社員様からのヒアリング。 …